2022/02/12
おかげさまでロングベストセラーになっている「ごんたかきもち」は
『ごんた餅』をスライスして乾燥させてから揚げてあります。
「ごんた餅か~なつかしいね~」とおっしゃる方と
「ごんた餅って何?」とおっしゃる方がいらっしゃいます。
これは失礼ながら年代によります。
現代では、あまり出回っていない餅だからです。
『ごんた餅』には時代的背景があり
もち米が超高級品であった昔は、もち米に”あわ”や“ひえ”などの雑穀を混ぜて
餅のかさ増しをして食べていた時代がありました。
ですので・・・『ごんた』を漢字で書くて『混多』と書きます。
『混ぜて多くする』わけです。
しかしながら、餅に食感が出て、これはこれで美味しかったわけで現代につながっているわけです。
さて、のむら農産の「ごんたかきもち」は
もち米品種「カグラモチ」と、うるち米品種「コシヒカリ」を同等に
混ぜ合わせた昔から比べれば贅沢な商品になっています。
絶妙な食感と香ばしさが売りです。
更にそこに
黒豆と大豆を混ぜ合わせた・・・「まめ」

礒の青のりを混ぜ合わせた・・・「のり」

干し白エビを混ぜ合わせた・・・「えび」

黒ゴマを混ぜ合わせた・・・・・「ごま」

の4種類をご用意しております。
どの味がお好きでしょうか?
個人的には「のり」が好きです。
『ごんた餅』をスライスして乾燥させてから揚げてあります。
「ごんた餅か~なつかしいね~」とおっしゃる方と
「ごんた餅って何?」とおっしゃる方がいらっしゃいます。
これは失礼ながら年代によります。
現代では、あまり出回っていない餅だからです。
『ごんた餅』には時代的背景があり
もち米が超高級品であった昔は、もち米に”あわ”や“ひえ”などの雑穀を混ぜて
餅のかさ増しをして食べていた時代がありました。
ですので・・・『ごんた』を漢字で書くて『混多』と書きます。
『混ぜて多くする』わけです。
しかしながら、餅に食感が出て、これはこれで美味しかったわけで現代につながっているわけです。
さて、のむら農産の「ごんたかきもち」は
もち米品種「カグラモチ」と、うるち米品種「コシヒカリ」を同等に
混ぜ合わせた昔から比べれば贅沢な商品になっています。
絶妙な食感と香ばしさが売りです。
更にそこに
黒豆と大豆を混ぜ合わせた・・・「まめ」

礒の青のりを混ぜ合わせた・・・「のり」

干し白エビを混ぜ合わせた・・・「えび」

黒ゴマを混ぜ合わせた・・・・・「ごま」

の4種類をご用意しております。
どの味がお好きでしょうか?
個人的には「のり」が好きです。